- コーポレートトップ
- 社員インタビュー M.Y
建設現場で働く方々に、「これは欠かせない」「これを使って本当に楽になったね」と思ってもらえるサービスを作り続けることが目標だと語るMさん。ここでは、リバスタに入社した経緯や、今求めている人物像について教えてもらいました。
REASONリバスタに入社を決めた理由を教えてください。
私はIT畑出身なので、ITを使って業界の効率化などに貢献できる会社で働きたいと思っていました。そんなとき「産業廃棄物マニフェストの電子化」という、かなりニッチな分野を扱うリバスタに出会ったんです。
そもそも私は「何かの領域で1位を取っている会社で働きたい」と思っていました。2位や3位の会社では1位の後追いになってしまうからです。だから、特定の業界で集中的にサービスを展開し、さらにその分野でトップシェアを誇っていた当社に非常に魅力を感じました。
また私が当社に興味を持ったときは「Buildee(ビルディー)」という建設現場における実務部分をサポートするサービスをちょうど立ち上げたころだったので、この会社は絶対に面白そうだと思いましたね。
GROWTH入社後、自身が成長したと感じることを教えてください。
入社して4年経ち、今は高橋社長のかなり近い距離で業務を行っています。おかげさまで事業全体を任せてもらえていますが、今でも未知の分野や課題と向き合うことは多いですね。例えば新規事業の中では、お客様と外部のベンチャーさんと連携しながら新しいものを作っていくのですが、これは今までの経験ではあまりないことでした。
またBuildeeに関してはお客様から大きな期待を寄せられているので、より良いものを作っていきたい気持ちが大きいです。
IMPREESSION実際にリバスタで働いてみて感じたことを教えてください。
当社について最近思うのは、高橋社長個人の人間性がこの会社を引っ張っているということです。だから今は、社員が会社を牽引していく手段を考えるのが課題かな、と思います。社長もそのことはよくわかっていて、本当は社長自身がBuildeeをやりたいはずなのに、社員に任せてくれるんですよね。任された側である私たち社員は、与えられた範囲で最大限努力しながら、「会社を引っ張っていける存在」を目指しています。
MERITリバスタが他社と違う、または優れていると感じる点を教えてください。
他社さんと比べて良い点は、サービスに対する熱い想いと、お客様との密接な関係があることでしょうか。お客様からは、当社のサービスをどう展開して行くか一緒に考えて進めてきたというお話をよく聞くんです。こうした話をしていただけるのは長年サービスを提供し、業界トップシェアを誇ってきた当社ならではだな、と思います。
DEMERITリバスタに足りない点、変えていきたい点があれば教えてください。
当社では部門を超えて「協力して仕事をする」という強みがあります。ただ、新しいチャレンジをするときや正解がない中で仕事を進めるフェーズでは、その姿勢が逆に弱みになると感じています。責任を持って他人に頼らずやるべきことも今後必要だと思うからです。
こういった「弱点」を克服するためには、「新しいことにチャレンジする人」をもう少し増やさないと難しいでしょう。だから、柔軟な考えを持つ若手にどんどんチャンスを与えたり失敗させたりして伸ばしていくことが重要だと思います。
失敗しない仕事はチャレンジではありません。「こんなことやって大丈夫?」という仕事は、裏を返せば「ほかの人たちが怖くてやらなかった」仕事でもあります。そのため、成功すれば他社に先行して利益を取れるのではないでしょうか。
EPISODE業務の中で嬉しかったことや、達成感があったエピソードを教えてください。
お客様とのエピソードはたくさんありますよ! Buildeeを全面採用していただくというゼネコン様の専務にお会いしたときのことでした。その会社様ではもう十年以上前から産業廃棄物関連の処理に当社のサービスをご利用されていて、現場目線でサポートしてくれていたことを知りました。まさに「戦友」という感じでしたね。
ただ、こうしたサービスをお客様が利用し当社を信頼してくださるのは、お客様と一緒に奔走してくれる営業さんの力が大きいんです。だから、営業さん個人への評価が高いときも嬉しいですね。
例えば、こんな話があります。当社の営業さんで特定の地域をずっと担当していた方がいたのですが、今でもその地域に行くと、その営業さんを信頼しているというお客様のお声をたくさん聞くんです。お客様にサービスを提案し汗を流しながら導入を進めてくれた営業さんには感謝の気持ちでいっぱいです。
FUTURE GOALS今後の目標を教えてください。
Buildeeやそれとつながっている外部のサービスに対し、現場の方々に「これは欠かせない」「これを使って本当に楽になったね」と感じていただくことが一番の目標です。
ただ、現状ではまだまだ課題が多いのも事実です。というのも、建設現場には建設会社、鳶工の会社、内装会社などが協力しながら働いており、「どんなサービスが、どの会社さんにとっても有益で使いやすくなるのか」を常に考える必要があるからです。しかし試行錯誤しながら提供した結果、大半の現場が喜んでくれれば大変やりがいがあります。
我々のサービスによって現場の方々に時間的余裕ができ、組み立てや塗装など本来の工事に集中できること。そして将来的には支店や本社が当社のサービスを使って現場のデータを集約し、事業プランに活用できるようになることが、今の目標です。
MESSAGEこれから応募される方へメッセージをお願いします。
当社で働くには、建設業界に対する想いが何より大事です。自分がお付き合いする業界のお客様や、実際にサービスを利用するユーザーのために何とかしたい、という熱い想いがある方。自分がこうなりたいという自分軸で語るのではなく、お客様にこういうことで貢献したいという考えを持つ方と一緒に仕事をしたいと思います。業務をこなすうえで若いから良い、歳を取っているからダメということはありません。先入観を持たず、お客様への想いや自分のやりたいことの幅を広げていってほしいですね。