TansoMiru
ニュースリリース
2022年12月9日
大成建設とリバスタ、建設業向けCO2排出量計測管理サービスの共同開発に着手
-外販により業界の標準化を目指す-
大成建設株式会社(社長:相川 善郎)と株式会社リバスタ(社長:高橋 巧)は、既存のCO2排出量計測管理のノウハウと豊富な現場データを活用した「建設現場で発生するCO2排出量の計測管理サービス」の開発に着手します。今後、ユーザーの負荷を低減し、高い汎用性を備えた、誰もが利用可能なサービスとして外販を行い、建設業界での標準化に向けて普及展開を目指します。
建設現場におけるCO2排出量把握の課題
日本政府の2050年カーボンニュートラル宣言を受けて、CO2排出量の抑制・削減への取り組みが加速しています。建設業界においても、建築物の設計から資材の調達、施工、さらには運用・改修・解体にわたる、あらゆる建設ライフサイクル、特に建設現場での活動が主体となる施工段階において、CO2排出量をいかに削減していくかが重要となっています。
そのためには、建設作業の進捗に応じてCO2排出量をタイムリーかつ精度よく把握する必要があります。しかし、建設現場では工事内容が多岐に渡り、それぞれの専門業者が個別に建設機械や電動機材を使用していることから、CO2排出量の把握には、建設機械や搬出入車両の台数情報、燃料や電気等の購買伝票を各専門業者から回収し、表計算ソフトなどに転記・集計する必要があり、膨大な手間と時間が掛かるという課題がありました。
課題解決のための管理サービスを開発
そこで大成建設とリバスタは、これらの課題を解決するため、大成建設がこれまで培ってきたCO2排出量計測管理のノウハウと、リバスタが蓄積している豊富な現場データを活用し、新たな建設業向けのCO2排出量計測管理サービスの開発に着手することとしました。
本サービスの開発に活用される両社のノウハウ・データは、以下の通りです。
【大成建設:CO2排出量の管理ノウハウを提供】
大成建設では業界に先駆け、建設現場で発生するCO2排出量を効率的に計測・集計する独自システム「T-CARBON Watch」※1を2021年に開発し、その運用を通じて管理ノウハウを蓄積してきました。当システムでは担当者の入力作業を極力省くため、以下の各種情報を活用し、CO2排出量を自動的に計測・集計しています。
・カメラとAIの画像認識機能によるスポット入場重機・車両情報
・電力会社ホームページに掲載された電気使用情報
・燃料供給業者から提供される現場内での給油情報
・社内システムで集計された燃料購入情報
・電子マニフェストデータによる廃棄物運搬情報
これらのデータを取り込み活用することで、建設現場でのCO2排出量の管理自動化が促進されるため、建設機械や搬出入車両の台数、燃料や電気等の各種情報を入力する手間や時間が大幅に削減されます。
【リバスタ:豊富な現場データを最大限に活用】
リバスタでは、約2,700社の建設会社が利用している電子マニフェストサービス「e-reverse.com」や約10,000現場が利用している建設現場施工管理サービス「Buildee」を提供しています。これらのサービスを通じて蓄積された各種現場データを活用して、産廃運搬や建設機械の稼働に係るCO2排出量を自動算定するオプションサービスも提供しています。また、リバスタは一般社団法人電力データ管理協会に参画し、電力データを取得・活用するための仕組みづくり※2を進めています。
今後の展開
今後、両社は、CO2排出量管理サービスの新規開発を行い、大成建設の建設現場への導入・評価を経て、リバスタから製品として販売を行い、業界に広く展開するとともに、継続して当該サービスの機能強化を進めていく予定です。
※1 カメラとAIの画像認識機能を用いて建設機械の稼働状況からCO2排出量を自動算出するシステム
https://www.taisei.co.jp/about_us/wn/2021/210909_8453.html
※2 2023年秋頃に、今回開発するCO2排出量管理サービスのオプションとして、建設現場で使用した電力由来のCO2排出量を自動算定するサービスを、リバスタが販売予定。